当果樹園の梨のご紹介
幸水 8月上旬~

「菊水」と「早生幸蔵」を交配し1959年
(昭和34年)に登場した赤梨です。
果肉は果汁がたっぷり含まれてひとくち食べると
強い甘みが広がります。
約5キロ | |
5L | --10個入り(6,000円) |
4L | --12個入り(5,500円) |
3L | --14個入り(5,300円) |
2L | --16個入り(5,000円) |
豊水 8月下旬~

「幸水」×「石井早生」×「二十世紀」を
交配し1972年(昭和47年)に登場しました。
果肉はやわらかく多汁で
甘みの中に適度な酸味があります。
約5キロ | |
5L | --10個入り(5,500円) |
4L | --12個入り(5,300円) |
3L | --14個入り(5,000円) |
かおり 9月上旬~

「新興」×「幸水」で1953年(昭和28年)に
神奈川県平塚で育成されました。
大玉で香りよくさわやかな甘みの青梨です。
樹勢の弱さなどにより栽培量は少ないです。
2個入り(4,000円) |
4個入り(5,500円) |
5個入り(5,300円) |
6個入り(5,000円) |
あきづき(秋月) 9月上旬~

2001年 (平成13年)に登録されました。
「新高×豊水」×「幸水」の掛け合わせで
3つの優れたところを併せ持っています。
果肉は緻密で糖度が高く果汁も豊富
酸味は少なめでシャリシャリとした食感です。
約5キロ | |
7L | -- 8個入り(6,000円) |
6L | -- 9個入り(5,800円) |
5L | --10個入り(5,500円) |
4L | --12個入り(5,300円) |
新高 9月中旬~

新潟県の「天の川」と高知県の「今村秋」を交配し
それぞれの地名をとって1927年(昭和2年)に
「新高」と命名されました。
400g~500gの大きな梨です。
酸味が少なくみずみずしく豊かな甘さをもっています。
約5キロ | |
4L | --6個入り(5,500円) |
3L | --7個入り(5,300円) |
2L | --8個入り(5,000円) |
L | --9個入り(4,800円) |